【小学生女の子の卒業式の服装】袴を近所の衣装店でレンタルした感想
に決めた理由
5年生の時に卒業式に出席して、卒業生が袴を着ているのを見て自分も着たいとの要望でした。本人の色の希望も決まっていたので、その感じのようなものを探しました。
袴の入手方法
近所にある衣装屋さんでレンタルという形を取りました。写真屋さんを取ってくれる大手さんではないです。
服装にかけた金額
45000円
袴を近所の衣装店でレンタルした感想
毎年クラスによっても違いますが、うちの子供のクラスの女の子はほぼ袴でスーツの子が1、2人でした。そうなるとやはり袴の方がとても華やかに見えました。
また当日の着付けなどで早朝に起きなくてはなりませんが、本人もテンションが上がっているせいか全然平気そうでした。
うちはブーツはまた別に料金が追加されるので、どうしようか迷ってました。
ヒールのあるブーツで学校まで歩いて登校しなくてはなりません。
悩んだ挙句、ローファーで行かせることにしました。実際写真を撮るのは卒業式も終わった最後だけですし全然よかったと思ってますが、ブーツの方が可愛かったかな?って思ったりもします。
またうちの子ではないですが、たまに袴の結び目が緩くなってくる子もいて、一度緩まるとなかなかきつく結べないというハプニングもありました。
あとは天気にもだいぶ気を使います。大雨だったら、やはり学校行くまでに裾がだいぶ濡れてしまうかと思います。
それでも本人が期待という希望と実際に着せてみて、たいぶ喜んでました。本人も友達と袴同士で写真をを取るのにとても楽しそうでした。ちょっとお値段もかかりましたが、本人大満足なので着せてよかったと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません