【小学生男の子の卒業式の服装】は中学校の制服に決めたその理由は?
中学校の制服に決めた理由
わざわざフォーマルな服を買わなくて良いので、経済的に助かる為。
また、子供自身の意見も制服で良いと納得していたのと、中学生になるまでにいち早く子供の制服姿が見たかった為。
中学校の制服の入手方法
地元のヨーカドーの中に入ってる公立中学校の制服を扱う専門のショップで購入しました。
ちなみにサイズはオーダーメードなので計測した後の受け取りなので、その場では直ぐに買えませんでした。
服装にかけた金額
3万5千円(制服代)
中学校の制服の感想
フォーマルな服も考えましたが、子供は直ぐに成長してしまいます。
着るのはもう小学校の卒業式だけだと思うし、下の子は女の子なので買っても着られません。
フォーマルな服だって買えば数万掛かります。
レンタルでもやっぱり1万以上はかかるでしょう。
又、中学校に入学する際に制服を始め、学校指定の様々な物を買わなければならないので、色々と出費がかさみます。
そんな中、少しでも出費を抑える為に中学校の制服にしました。
制服は前年度の秋に行われる公立中学校の説明会で貰うパンフレットの中にいくつかの業者の紹介のチラシが入っています。
その中で自宅から近いショップを選びました。
そして、卒業式当日ですが、もしかしたら制服を着ている児童は少ないかな?とちょっと不安な面もありましたが、半分以上の生徒は中学校の制服だったので特に目立つ事なく卒業式を迎えられました。
デメリットとしては制服はオーダーメードなので、決められた日まで(私が利用した店の場合は2月初旬)に計測して貰わないと卒業式に間に合いません。
よってもし制服にするなら、普通のフォーマルの服を買うのと違って2ヶ月以上前から行動を起こす事が必要となります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません