小学校の卒業式の服装はレンタルスーツにきめました。

2019年12月20日

レンタルスーツに決めた理由

今までの卒業式の様子を聞いてみると、男子はほとんどがスーツということでしたので、うちもスーツにしました。実際に男子はほぼ全員がスーツでした。

レンタルスーツの入手方法

中学校の制服を購入した際に、早いもの順でスーツを無料レンタルしていました。ですので、早めに購入して、子供が気に入ったスーツをレンタルすることができました。

服装にかけた金額

0円

レンタルスーツの感想

スーツは無料レンタルを利用しました。中学校の制服を注文すると貸してくれるというサービスです。中学校の制服は早めに購入したので、スーツは選び放題かと思っていましたが、皆さん同じことを考えているらしく、かなり狭き門でした。我が家は子供が平均身長より低かったので、かろうじていろいろ選べましたが、平均身長のサイズはかなり品薄でした。このスーツを借りて、ネクタイは自前です。1回しか使わないので、うちでは100円均一のものにしました。スーツはしっかりしているので100円でもきちんとしているように見えました。一つ失敗したのが靴です。中学校はスニーカーで登校してよかったのでローファーは買っていませんでした。当日になって、そういえばスーツにスニーカーでいいのかなと思いましたが、もう遅いです。仕方なく黒っぽいスニーカーを履いて出かけました。ですが、卒業式の男子にはこういった人が割と多かったです。お友達もそうで、皆さん、靴までは気にしていなかったと言っていました。靴は見落としがちなところなので、あらかじめ用意される方はしたほうがいいと思います。